一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

6月 2014のアーカイブ

センター リスニング問題 のコツ 

センター試験のリスニングの配点は、50点(25パーセント)です。センターにリスニング問題が出題されるようになってまだ間もないですが、セ ンターのリスニングの平均点は低いままです。これだけで日本人は英会話が苦手だというこが…

続きを読む

勉強しろと言わない教育法 (お母様へ) 2/2

引き続き、現役東大合格した生徒のお母様のお話です。 好きなことを禁じると、親や勉強を恨めしく思うだけです。時間があいても、そのぶん前向きに勉強に取り組んでくれるとは限りません。好きなことに取り組むのは気持ちよく認めてあげ…

続きを読む

勉強しろと言わない教育法 (お母様へ) 1/2

ある受験雑誌に東大に現役合格した親の話が掲載されていました。やはりそのお母様も、勉強しろと言いすぎるのは、逆効果であると言っています。そんな話を今聞いても、東大に合格しているのだから、もともと自分で勉強をすすんでする子だ…

続きを読む

クラブ活動で疲れて勉強にならない

クラブ活動のある日は、疲れて勉強にならない、どうすればいいでしょうか? という質問をお母様や、ご本人から受けることが多いです。クラブも練習が毎日のところや、土日も試合などでクラブに出ないといけないところもあります。そうな…

続きを読む

勉強が続くコツ

勉強ができない、成績があがらない原因は、まず第一に勉強不足です。その次に来るのは勉強のやり方が悪いということです。それはまず学校や塾での授業が、 その人の実力にあっていない、または使っている教材が実力に合っていないという…

続きを読む

アメリカの教育事情

ちょっと勉強とは別の話ですが、アメリカ人の平均年収はどのくらいか知っていますか。日本円にしておよそ1000万円くらいだそうです。ここのところかなり円安進んだのでもっと大きくなっているかもしれません。この数字だけ見れば、ア…

続きを読む

すぐに結果を期待するな!

本格的に受験勉強を始めたからといって、すぐに結果が出るものではありません。実力は後半に行くにしたがって、うなぎのぼりにあがってきます。プラスの2字曲線の右半分のように上がってきます。中間試験や期末試験のように、簡単に上が…

続きを読む

私立大学の勉強法  (大学受験入門 4 )

少し前に国公立大学の受験のおおまかな傾向についてお話しました。国公立大学は私立大学と比べると、記述式の問題が多いということでしたね。大学受験で求められる学力は、私立大学でも国公立大学でも基本的にはあまり変わりません。なの…

続きを読む