高校受験
受験カレンダーを作っていください。
受験生のみなさん、受験カレンダーをしっかりとつくっていますか。受験する日はいつで、願書提出の受付日や締切日、その他高校に要請しなければならない書類はいつまでにそろえるのかとか、そういうことをきちんと整理していますか。整理…
続きを読む今だからこそ模擬テストの復習を
模擬テストは1日がかりです。本番の受験のつもりで取り組むので疲れたでしょう。真剣に集中して問題を解くからです。普段の勉強よりずっと疲れるはずです。それだけ真剣に取り組んでいるのです。 なのでこれを生かさないではもったいな…
続きを読む家族の協力
あなたはあなたの受験について家族の理解を得られているでしょうか。家族との意見や認識の違いがあると、無用なストレスがかかりかねません。志望校や受験の費用などもお互い納得がいくまで話し合っておいてください。直前になってもめて…
続きを読むだから最後まであきらめるな
模擬テストの結果が良くなくて、とうてい合格するなどとは思えない受験生でも、合格することがよくあります。A判定でも受からない受験生がいるようにです。そしてそういう模擬テストの結果よりずっといい結果をのこす受験生には、いくつ…
続きを読むやっぱり理系
私が最近衝撃を受けたことを今回はテーマにします。あるIT関係のプロジェクトを請け負う人材をインターネットで、国家の分け目なく世界基準で募集したところ、日本人はひとりの応募もなかったそうです。このプロジェクトにかかわるには…
続きを読む持って生まれた能力を超える
先日Uチューブで「情熱大陸」の放送を見ました。肝臓やすい臓を手術を得意とするある外科医のお話でした。その外科医は静岡のある病院に勤務していて、この分野での手術では世界一級の腕だそうです。名古屋大学の医学部を出ておられてい…
続きを読む模擬テストから逃げない
浪人しているのですが、模擬テストをどのくらいの頻度で何回ぐらい受けたらいいのかという質問がありました。できれば4月から7月までに最初の一回目を受けて、それから毎月一回ずつ受けるくらいのペースがいいと思います。模擬テスト当…
続きを読むおにぎりを食べると眠たくなる
何も食べないで勉強できればいいですが、そうもいきません。食べなくては生きていくこともできません。食事後すぐは勉強の能率が下がります。眠たくなったりやる気が減少したりします。それは食べたものを消化するのにエネルギーが必要で…
続きを読む睡眠時間
もし1日8時間寝ているとなると、人生の3分の1が眠っていたことになって、平均寿命が90歳と仮定するれば、なんと30年間も寝ていたことになります。この時間をたとえ3分の1でも取り戻せば実際10年も寿命が延びたことになり、9…
続きを読む暗記、暗記、暗記
受験勉強は暗記がすべてだと言ってもいいですね。社会や英語だけでなく、数学や理科も暗記が学習の中心ですね。 数学も公式の暗記はもちろんですが、問題を解くのにはある程度の解き方のパターンを暗記しておかなければなりません。暗記…
続きを読む