一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

小論文

将来の夢? 大人になって何になるか

高校生のときから、あるいは中学生から、将来何になりたいかはっきりした目標がある人は幸せです。そんな人は少ないでしょう。中学生や高校生が知っている仕事がどれくらいあるでしょうか、お医者さん、看護士、学校の先生、パイロット、…

続きを読む

夏目漱石 「こころ」 の感想文を読んで 3

先日イタリアから帰った友人から聞いたのですが、イタリアでは大きな本屋に行けば未だに三島由紀夫のコーナーがあるそうです。9・11や先日のフランスでの自爆テロがあると、決まって欧米のメディアは神風アタックと言って、テロを日本…

続きを読む

夏目漱石 「こころ」 の感想文を読んで 2

11月25日は作家三島由紀夫が自決した日です。三島由紀夫の自決をもって昭和が終わったとも言われています。憲法改正を唱えつつ自衛隊に決起(クーデター)をうながし失敗し、自決した三島の行為を理解する人は少ないでしょう。 乃木…

続きを読む

夏目漱石 「こころ」 の感想文を読んで  1

ほとんどの国語の教科書に夏目漱石の「こころ」という小説が採用されています。その感想文の宿題をうちの塾生も書いていました。 実はある事件が漱石がこの小説を書くきっかけになっています。その事件とは、陸軍元帥乃木希典(のぎまれ…

続きを読む

速読

受験生のみなさん速読をご存知ですか。速読とは文章や本を超速で読んでしまうことです。この速読の技術を身につけると、1冊の本を1分~数分で読めるようになると宣伝しています。しかも普通に読んだときのように、内容も把握できるそう…

続きを読む

背景の知識を蓄える (小論文)

早いところでは、9月ぐらいからAO入試や推薦入試が始まります。AOや推薦入試にはほとんどの場合小論文が出題されます。テーマま受験する学部や学科によって違いますが、専門性が高いところでは出題テーマをある程度の範囲で予想する…

続きを読む

都立校推薦入試の作文、小論文 

都立校推薦入試の作文、小論文は、ほとんどの学校が試験時間が約50分です。字数は大体500~600字の課題が1問という学校がほとんどです。中には50~80字などで答える課題が3問出題される学校もあります。なので入試情報はよ…

続きを読む

メタンハイトレート学会 2

まだ高校生や中学生のみなさんは、おそらく学会などに出席したことなどないので、学会とはどんなものか知らないと思います。私は自分の専門分野以外でも色んな学会に出席したとがあります。学会もレベルが様々で、首を傾げたくなるような…

続きを読む