一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

社会

日本史が覚えられない 2/3

数学の代わりに、たとえば日本史なら日本史を選択した時はどうでしょう。入学試験に合格する生徒は、だいたい8割がた得点しています。それがどんな試験でも日本史は、8割がた点数をとっています。模擬テストでも、点数は安定しています…

続きを読む

日本史が覚えられない 1/3

先日どうしても日本史が頭に入らない、どう勉強すればいいのかという相談を受けました。その受験生は私立文系で、日本史は入学試験の社会の選択科目です。大学受験生の方はもうわかっていることでしょうが、私立文系の受験教科は、英語と…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ (追加、4)

日本とアメリカは太平洋で、死力を尽くして戦いました。昨日の敵は今日の友です。ハワイのアメリカの戦争博物館には、いかに日本軍が優秀であったかが展示されています。それは、お互い死力を尽くしたから、互いに相手を認め、尊重し合え…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ (追加、3)

歴史の浅いアメリカには、このことが理解できないようです。アメリカは高々200年余りの歴史しかありません。だから理解できないのでしょう。こんなことが、歴史を学ぶことからわかってくるのです。韓国は今、過去の何千年の歴史に回帰…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ (追加、2)

歴史から学べる喫緊の話題を一つ提供しておきます。今、韓国は歴史問題で日本ともめています。韓国の言うことには正当性が全くないことは、少し歴史を学べばわかることです。ただしこのことを、学校の教科書で学ぶには、無理があります。…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ (追加、1)

硫黄島の話を中心にしてきましたが、このホームページをご覧になっているみなさんに、一番知ってほしかったことは、硫黄島を守備していた日本の兵隊さんたちは、だれ一人として自分のために戦って死んでいった人はいないということです。…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ 3/3

私の父がもし、硫黄島に行っていれば、私がこの世に存在しなかったかもしれません。そういう理由もあって、この硫黄島の話しをするのですが、このことは、すべての日本人にもあてはまると思います。硫黄島で玉砕した日本人は、ただの一人…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ 2/3

硫黄島は日本本土とサイパン島の、ちょうど中間にあります。アメリカが硫黄島を落としたかったのは、サイパンから日本本土を空襲するために、中継地点として、硫黄島がちょうど良かったからです。硫黄島は硫黄の島で、地下水も出ませんで…

続きを読む

歴史を学ぶことの大切さ 1/3

私はほとんど毎週末、実家のある大阪に帰っています。父親の介護のためです。私の父は、第二次世界大戦に参戦しています。あの戦争のことを、太平洋戦争と歴史の授業では習いますが、ほんとうの呼称は大東亜戦争です。あの戦争に日本が突…

続きを読む

教育の理想  5/5

ここまで話が長くなりましたが、日本の歴史の中で最もすぐれた人材を育てた教育の方法は、寺子屋や藩校の教育方法です。その教育の要は、学年ごとに輪切りにし、同じ学年だけでまとめて教えないことです。年少者は年長者から学問を学び、…

続きを読む