一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

教育の理想  5/5

280

ここまで話が長くなりましたが、日本の歴史の中で最もすぐれた人材を育てた教育の方法は、寺子屋や藩校の教育方法です。その教育の要は、学年ごとに輪切りにし、同じ学年だけでまとめて教えないことです。年少者は年長者から学問を学び、年長者は年少者に学問を教える。また学問だけでなく、礼儀作法を含めた社会で生きていくために必要な諸々のことを、まずは先輩から学ぶようにしたのです。寺子屋や藩校では、学問を身につける過程で、公徳心や感謝の心、崇敬の心、 慈しみの心など、一人の人格者として必要なものを、育んでいったのです。

僭越ながら、私どもの塾でも、学年や学校を超えた交流を大事にしています。それを特に意図的に目指しているというわけではありませんが、自然に先輩が後輩の勉強を見てあげたりたりすることがあります。また塾生の相談に先輩がのってあげたりすることもあります。小さな塾なので、私の目の届く範囲で、そのような交流がなされています。

何かのきっかけで、後輩の世話をするようになった生徒がいますが、その後彼は勉強もよくするようになり、成績も上がりました。人間的にも一回り成長したように思います。またその後輩も、精神が落ち着くようになって、勉強時間も増えました。(もちろん塾生のだれもが、このようことをしているわけではありません)

確かに江戸時代の 寺子屋や藩校のやり方は、いい人材を育成する、すぐれた方法だと思います。今は時代も違うし、環境も違いますが、江戸時代の塾を参考にしながら、できる範囲で理想的な環境を、この塾で自然に作っていければと、私は思っています。

(おわり)

 

コメントを残す