一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

高校入試、志望校の判定

800px-Sunset_at_Huntington_Beach高校受験はそうでもなかったですが、高校3年で大学受験をした時、「両親には心配をかけたなあー」。とつくづく思います。私の時代の高校受験は、ほぼ全員が合格でした。公立高校で不合格になる生徒は、ほとんどいませんでした。だから両親もあまり心配していなかったと思います。そのころは、高校側と中学側とで、入念な打ち合わせがあって、不合格になりそうな生徒は受験させていなかったようです。競争率も1、1倍以下の高校がほとんどでした。また定員割れを起こしている高校もほとんどありませんでした。

しかし今では、都立高校の競争率も、1、5倍を超えることが珍しくありません。中学の先生も、生徒がどうしてもその高校を受験したいと言うと、受検させるようです。ある意味自己責任です。本人の意思を尊重しているとも言えますが、わたしのころと比べて、今の中学の先生は無責任だとも言えます。

模擬テストと内申点を見て、これならば大丈夫だ、と学校の先生が言ったと、私に報告するのですが、本人の普段の勉強の様子や普段の本人の実力を、いつも見ている私から言わせると、これはちょっとね、と感じることが多いです。私がそう言って本人が納得してくれる場合はいいですが、今一不満そうな時は、実際の都立高校の入試問題をやらせます。そうすれば結果が明確に出ます。高校入試本番で実際何点得点すれ合格するかは、都立高校案内で調べたり、学校の先生に聞いたりしてください。本番でどれだけ得点すればよいかの計算は、内申点も含めて、けっこうわかりにくいです。めんどくさがらずにきちんとやってください。

そうすれば、模擬テストの判定がいかに甘いかわかります。模擬テストは入試まで時間があることを考慮に入れ、それまでに加速的に勉強量を増やすことを前提に、判定を出しています。また実際の入試問題を解くことによって、志望校との距離がわかり、もっとがんばる気になるのもいいことです。

私の塾ならば、勉強を見ていて、だいたいどのくらいのレベルかわかるのですが、そうでないみなさんは、自分で過去問にあったてみてください。ただし問題を解くときはきちんと時間を計って、本番さながらで取り組んでくださいね。

 

 

コメントを残す