一人ひとりの生徒を塾長が責任を持って個別指導しています

文京区、豊島区、新宿区の生徒が通う個別指導塾 笑顔の学習塾

定期試験の前に知っておいてほしいこと (高1)

そろそろ高校では定期テスト(中間試験)が始まるころです。新高校1年生は初めての定期考査だということもあって、色々不安もあるでしょう。そこで今回は高校での定期試験は中学校での定期試験とはかなり意味が違うというお話をします。中学の中間期末試験は1つ1つが高校受験に直結しますが、高校での定期試験は大学受験に直結するとは限りません。定期試験の成績が低い中学生が、偏差値の高い高校に合格することはほとんどありませんが、定期試験がぱっとしない高校生が、模擬テストの成績が優秀で、偏差値の高い大学に合格することはよくあります。私も高校の成績が悪かったですが、模擬テストの成績はよかったです。高校の成績(内申点)は定期考査で決まるのですが、私の内申点は悪すぎて具体的な数字を言うのはちょっと遠慮しますが、とにかく最悪でした。ところが3年生の模擬テストで私は学年1番だったことがあります。模擬テストの結果が返却されるとき、担任の先生が何度も不思議そうに、じろじろと私のほうを見ていたのを今でもよく覚えています。定期試験最悪のこの生徒が、どうして一番なんだ、奇妙だ、ということなんでしょう。私が早稲田に入ってからのことですが、奨学金を受けようとして書類を提出したのですが、事務の人に、とてもこの成績(高校の内申点)では奨学金(育英会奨学金 要返済)を受けるのは不可能だと言われました。(そのとき周りにいた他の学生の成績がいいのに驚いた。さすが早稲田)

私は高校の定期試験を無視して、いつも勝手に勉強していました。大学生の姉から英語の勉強法を教わり、学校の教科書を完全に無視して市販の問題集だけをやっていました。数学も比較的好きだったこともあり、チャート式問題集を自分のペースで勉強していました。英語も数学も市販の問題集の方が教科書よりはるかにわかりやすいです。教科書は授業とセットで理解できるように作られています。

ただ、もし私のように徹底して学校を無視し、独学で実力をつけるには、強い意志と強い決意が必要です。でなければそばで強力に指導してくれる指導者が必要です。学校の成績が悪いと、両親から色々小言を言われ、家庭内での居心地がよくありません。先生の受けもよくありません。だからというわけではありませんが、私のように学校の定期試験を完全に無視してしまうのは得策ではありません。理想は、定期試験のどこが受験に直結するか、どういうふうに勉強すれば受験に役に立つかということをよく見極め、定期試験をうまく利用することです。

ただし推薦入試やAO受験される方はこの限りではありません。定期試験はおろそかにできません。内申点こそがほとんどすべてです。直接大学受験に影響します。ただここでよくみなさんに理解しておいてほいしいことは、定期試験と大学受験は一般受験の場合直結しないということです。学校の成績=受験勉強ではないということです。

 

 

 

コメントを残す