英文和訳

もちろん皆さんは、this や、it などの指示語は、それが何を指しているか前の文章から読み解いて、その内容を書かなければならないことは当然わかっていると思います。それにつけ加え出題者が、受験生にどのような知識や理解を求めているかについて気づくことが大切です。
たとえば簡単な例で言うと、下線部に強調構文があるとき、強調されている部分の英文に、だれが見てもわかるような強調された日本語をつけて和訳できているかなどです。意味がだいたい合っていて、しかもざっと読解するならば決して間違っているとは言えない和訳でも、出題の意図をはずしてしまうと不正解になってしまいます。
下線部和訳は、何を試されているのかよく考えて解答するようにしてください。