飛鳥時代
593 聖徳太子が摂政になる こくみん歓迎太子の摂政
645 大化の改新 むしごめ(蒸し米)たいて祝おう大化の改新
701 大宝律令 なまるひとにも大宝律令
奈良時代
710 平城京 なんと立派な平城京
743 墾田永年私財法 なじみになった私財法
平安時代
794 平安京遷都 なくようぐいす平安京
894 遣唐使の廃止 はくしにもどす遣唐使
1016 菅原道真が摂政に ひのまるひろげて摂政道長
1086 白河上皇の院政 入れてやろうか白河の院政
1167 平清盛が太政大臣になる 統一むなし平清盛
つづく
